5/21のワークショップも熱かった!

昨日は、コンテンポラリーインド舞踊のワークショップを教えてました。参加していただいたダンサーの方、ありがとうございました。熱かった、です!

毎回教えていて思うのは、ダンスのバックグラウンドが様々で、コンテが初めての人もいれば、インド舞踊のボキャブラリーが初めての人もいる。それでもみんな、ちゃんと振付を消化していくのを見ていて、本当に「すごい!」。

ワークショップの最初に挨拶がてら私はいつも「自分のダンストレーニングのバックグラウンドに合わせて、できそうにないところや難しそうなところは、自分なりに振付を変えて踊ってください。足が上がらないなら、そんなに上げる必要はないですし、ムードラ(手の形)がごちゃごちゃしてきたら、指をピンと張るだけでもオッケーです。」とお伝えしています。でも、振付通りにみなさんどうにかついてくるし、その消化の仕方が、参加者のダンスの背景にちゃんと現れていて、ダンサー魂!を感じました。

次回のワークショップは6/25(日)です。毎回違う振付内容で、1回完結です。興味がある方は、是非参加してみてください。皆さん、No-judgement の雰囲気で楽しく踊っています。

詳しくは、こちらから。

 

ソーシャルメディアのありがたさ!

今朝起きたてに見たインスタグラムで、surprised giftを受け取ったような 感覚になりました!!!

ソーシャルメディアは、色々な情報を共有できるツールとしては素晴らしいものですし、世界の人とネットを通して繋がれるのも、楽しいですよね。
先月インスタグラムで、私のインド舞踊からのパフォーマンスの写真を載せましたが、その写真からインスパイアーされたのでしょうか、もちろん会ったこともない方ですが、それを絵にして載せてくれたアーティストの方がいます。なんだか嬉しいのでここでシェアーしたいと思います(シェアーしていいかどうかは御本人に確認しました)。nikki_artさん、ありがとうございます。

「Solo Act」からの写真です!

4月11日に行われた、インド舞踊公演「Solo Act 2017」からの写真です。何枚かアップさせていただきました。
もう早いもので、2週間たってしまったんですね。これからももちろんインド舞踊頑張っていきますが、コンテンポラリーのほうにも、もっと力をいれて活動しないと・・・・。
応援、よろしくお願いします。

photo credit: Asae Kuroki

スペシャルワークショップ in 5月・6月・7月

ダンサー対象のコンテンポラリーインド舞踊 スペシャルワークショップを久しぶりに開催します。色々なダンスのバックグラウンドをお持ちの方が過去にも楽しく参加されています。是非お越しください。

今回は3回、毎回振付の内容が変わるので、1回だけの参加も可能です。

南インド古典舞踊 バラタナティヤムの、腰を落とし床を踏むステップ・ムードラ・上体の動きと、コンテンポラリーのムーブメントを融合させた、クリエーティブな振付をおどります。
ワークショップ前半で、ウォームアップ、振付の中で使うインド舞踊の動きを紹介・経験していただいて、後半で短めのルーティーンを踊ります。

密度、濃いですよ!

お申し込みは、こちらから。

●5月21日(日)・6月25日(日)・7月23日(日) | 4:10pm-6:40pm(2時間半) | 各回 3000円 | マイレッスン新宿 C スタジオ アクセス |

下のビデオは参考までに。こんな感じで踊っています!

ソロアクト2017に出演します!

4月に南青山の MANDALAにて、「インド古典舞踊 独舞 ソロアクト2017」に出演します。☜ Sold outとなりました。ありがとうございました。
2日間行われ、私は4月11日(火)に20分ほどソロを躍らさせていただきます(私の出演は、19:30前後となる予定です)。
170410_11_soloact1同日には、薫朋子さん・桐山日登美さん・巽幸恵さん・入野智恵さん等、様々な種類のインド舞踊を踊る方々とステージをシェアーします(それぞれの出演者のプロフィールは、一番下のビラをクリックしてください)。

美しく楽しい時間が提供できたらいいなと思っております。どうぞお越しください。

お申し込みは、私に直接メッセージを送っていただくか( こちらからどうぞ)、もしくはKadamb Japanまでお願いします。

4月11日(火) | 19:00~ | 2500円+1ドリンク別オーダー | 南青山MANDALA(銀座線 外苑前駅 より徒歩5分)

170410_11_soloact2

年納め コンテンポラリーインド舞踊ワークショップ

年末の忙しい時期になりますが、コンテンポラリーインド舞踊スペシャルワークショップを、12月18日(日)に開催します。今年の年納めに、密度の濃いワークショップで、一緒に熱く踊りましょう!

1回完結のワークショップなので、過去に受けたことのない方も、是非お越しください。

頭にも体にも相当の刺激です!

ダンサー対象です(すくなくとも3年以上ダンスのトレーニングを受けたことのある方。どの種類のダンスでもかまいません)。「私についていけるかな・・・」と思っている方も、是非お越しください。ストレスフリーの環境で、過去のワークショップ参加者も、楽しく踊っています。

●12月18日(日) | 4:15pm – 6:45pm | 3000円 | マイレッスン新宿Cスタジオ(新宿御苑前駅 2番出口より 徒歩1分)

詳しい情報は、Classes & Workshops のページからお願いします。

お申し込みは、こちらをクリック。
%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%9d%e3%83%a9%e3%83%aa%e3%83%bcws

 

New! ヨガ+インド舞踊レッスン in 上野

だんだんと秋らしくなってきました。今年は9月に入って、忙しく過ごしていました。3週末連続でダンスの公演をするのは、日本に帰ってきて初めてのこと。シンデレラの継母役からシバ神まで、幅が広すぎる経験をさせていただきました。パフォーマンスを見に来ていただいた方々、改めまして、ありがとうございました。

さて、今日は11月から始まるハタヨガ+インド舞踊のレッスンについて告知させてください。上野御徒町にあるNYDCダンススタジオにて、毎週月曜日19:00~20:00まで、ヨガのレッスンを教えます。その後はオプションとして、南インド古典舞踊・バラタナティヤムの基本ステップを30分受講いただけます。

人間の体の一番大きな筋肉は、太ももと臀部です。オプションのインド舞踊のレッスンでは、ここにフォーカスが当たります。一番大きな筋肉の強さを使い動かしているので、その分、カロリーの燃焼量が大きくなります。また、基本ステップではリズムを刻むと共に、ムードラ(手の型)を結だり等、下半身とはセパレートは動きを要求されるため、頭もたくさん使うんですね。これは、脳トレにもつながります。気持ちよく、汗をかけますよ。

リフレッシュ、そして、リラックスしに来てください。

お問合せ・お申し込みは、NYDCのウェブからお願いします。お待ちしています。

14444836_1005550116221114_9080247185915505192_o

7月のワークショップのコメントをいただきました。

7月18日に行った、コンテンポラリーインド舞踊のスペシャルワークショップ、暑かったです!今回のワークショップの参加者のダンスのバックグラウンドも様々でしたが、皆さん、楽しんでいらっしゃいました。素晴らしい!!! 用意したダンスルーティーンを踊り切った後の笑顔が素敵でした。

IMG_20160718_192754

facebookを通しいただいたコメントをここにアップします。ありがとうございました。


宮本博先生のコンテンポラリーバラタナティアムWSに参加してきました(*^o^*)
毎回新たなコンビネーションをやってくださるのですが、
基本のカタチは毎回少しずつ慣れてくるので、
回を重ねるごとに馴染み度合いが上がってくるように思います。
(動きはできなくても、気持ちの面で!)

インド舞踊の型と、全身をダイナミックに使うコンテンポラリーダンスの融合は、脳トレでもあり身体修行でもあります★
色々とフル活用(特に脳!)して目の覚める思いです。

最初と最後には、無理せず気持ちよく伸びるストレッチを教えてもらったので、
毎日やりたいです〜(*^o^*)

次回も参加します\(^o^)/
(Y.O.さん 女性)


凄く楽しいワークショップでした!ありがとうございますー!
普段やらない動きで新鮮でした!脳もたくさん使って、美味しいビールが飲めました笑
(T.M.さん 男性)


今日はありがとうございました(^^)
だんだんと「振りが完全に覚えられなくても参加することに意義がある」と開き直ってしまっている私ですが、普段やらない動きは楽しいし、学ぶことも多々あります。レッスン後に皆とお茶出来なかったのが残念でした~
(M.S.さん 女性)

コンテンポラリーインド舞踊 スペシャルワークショップ 7月開催

コンテンポラリーインド舞踊ワークショップ2016.7

●7月18日(祝・月) | 14:10 – 16:40(2時間半) | マイレッスン新宿Cスタジオ (アクセス) | 3000円 | お申し込みはこちらから

コンテンポラリーインド舞踊スペシャルワークショップを、久しぶりに開催します。ダンサー対象です(※)。南インド古典舞踊・バラタナティヤムの動きのボキャブラリーと、コンテンポラリーダンスのムーブメントが合わさった、クリエーティブなダンスルーティーンで、一緒に楽しみましょう!

今回のワークショップでは、以前のワークショップに比べ、さらにコンテンポラリーのムーブメントが多くなります。
バラタナティヤムには厳格な型があります。ワークショップ前半で、ムードラ(手印)やステップ(足で床を踏み音を鳴らします)、上体の動きを経験したいただき、そのテクニックをもとに、後半でコンテンポラリーのルーティーンを踊っていきます。腰を落としリズムを刻み、さらに手先、上体、すべてを一緒に動かしていくのは、相当な刺激です。

頭にも体にも刺激アリ。密度が濃い!2時間半、たっぷり踊ります。

過去のワークショップの感想は、こちらから。

ダンス経験者対象となります。どの種類のダンスでもかまいません。少なくとも3年以上のダンストレーニングを受けたことのある方、もしくはそれと同等の経験をお持ちの方、是非お越しください。バラタナティヤムの経験は問いません。


以下は、今年の2月に青森で発表したコンテンポラリーバラタナティヤムの作品「ぐるぐると、聞く。」のビデオです。お時間のある時に、是非見てください。
作品中、最初と最後には、コンポーザー・音楽家の高橋征司さんの美しい曲を使わさせてもらいました。彼の故郷・青森の雪原でのfieldworkを原点とする電子音楽を制作されている方です。soundcloudから高橋さんの曲のサンプルが聞けます。

ぐるぐると、聞く。

(photo credit : Takaya Kawamura)

インド舞踊公演、もうすぐです!

あと2週間ほどで、東日本大震災チャリティー公演&サランガイオリ2016 「Soma Dana」(Soma=神酒、Dana=布施)が開催されます。今、踊りこんでいるところです!

サランガイオリは、山元彩子先生主宰のインド舞踊グループ・ヌリッティヤ ラクシャナ ジャパンの、毎年行われるコンサートで(私の参加は今回が3回目です)、今年は東日本大震災のチャリティー公演と一緒に行われ、たくさんのゲストにより、色とりどりのパフォーマンスが見られるフェスティバルとなっています。

公演タイトルの「Soma」は、山元先生が震災後、毎年秋に支援公演をおこなっている、福島県南相馬市の「相馬」を兼ねているのだそうです。素敵なタイトルですね。
先生のご縁もあり、(公演のビラには載っていませんが)お坊さんたちが軽トラックで被災地を巡り、喫茶店を開き、被災者の方の声を聴くことから始まった、cafe de monkの主催者、金田諦応住職のお話もあります。
cafe de monkの活動は、今では全国の色々なところで、賛同したお坊さんたちにより、移動喫茶が開かれいているそうです。
山元先生のお話によると、熊本でのcafe de monkの活動が決まった矢先に、熊本の震災が起こったとか。そして、「Soma Dana」の公演日の6/11には、金田住職は偶然にも東京にいるということで、熊本震災の支援のお願いも兼ね、お話いただけいるということです。当日の売り上げの一部や、募金活動で集まったお金は、東北と熊本の両方にまわされます。

さて、、話は変わりますが、今日、山元先生のブログで、私のことが紹介されてました。紹介文に負けないように、しっかりパフォーマンスをこなしたいと思います。バンコクに行った時のブログにも少し書きましたが、去年はほぼ1年間、右肩の40肩と、左の骨盤の硬さがあり、動きに大分リミットがありました。まだ完全に治ってはいませんが、今年のパフォーマンスではもっと、動けていると思います(汗っ)。

是非お越しください。

salangai_2016_0401_omote