2月に入って、インド舞踊(バラタナティヤム)のクラスを再び受け始めました。去年の8月日本に帰ってきてから自分ではちょこちょこと練習していたものの、やはり怠けがはいってしまうし、もっと踊りたい・・・・・、ということで、今は山元彩子先生(ホームページはこちらから)のクラスを受けています。私がカナダで踊っていたスタイル(タンジャブ)とは違うスタイルを今は習っていますが、やったことのない上半身の動きのコーディネートの仕方とかが、結構モダンな感じのバラタナティヤムだと私は思い、フレッシュな感覚で習っています。
その山元先生が、お茶の水にあるギャラリーf分の1で、楳村修治写真展「帰国~再生 福島の石仏」にてパフォーマンスします。福島の再生復興を願い行われるこの写真展は、3月11日から16日までで(詳しい情報はこちらから)、山元先生は初日の11日のみ、ちょうど地震の起こった14:46から、被災地に向け祈りの踊りをささげます。また当日、仮説暮らしで生きがい対策として、高原カネ子さんを中心として始まった和布細工教室「ほのぼの」で作られた作品も販売されています。もしお時間があるようでしたら、是非脚を運んでください。